新しい年が始まり、僕は少し振り返ることが多くなりました。
今年に向けていくつか決めたことがありますが、特に大切にしたいテーマは「自分らしさ」を大切にすることです。
そんな中で、昨年の自分を振り返ってみると、人間関係において少し反省をする部分がありました。それは、積極的に関わろうとした結果、うまくいかなかったことがあったからです。今年はその経験を踏まえて、無理に積極的にならずに、自分らしいペースで関わりを大切にしていこうと思っています。
僕は普段、仕事に関しては非常にポジティブで前向きに取り組んでいます。
思いついたことがあれば、すぐに行動に移すタイプですし、新しいことに挑戦するのが大好きです。フットワークが軽いこともあって、毎日仕事に対して特に苦しむことはありません。むしろ、楽しんで仕事をしていると言ってもいいくらいです。そ
れに対して、人間関係に関しては少し違います。どうしても慎重になりすぎてしまう自分がいます。
相手が何を考えているのか、どんなことを思っているのかを深読みしてしまい、過剰に気を使ってしまうことが多いのです。
その結果、「これってもしかして迷惑かもしれない」とか「ちょっと距離を置いた方がいいかな」と感じることが増え、気づけば自分から積極的に関わることを避けてしまうことがよくあります。そうした自分を変えたくて、昨年は少し意識的に人と積極的に関わろうと決めました。自分から声をかけるようにして、いろんな人とコミュニケーションを取るよう努力していたのです。
ですが、結果的にそのアプローチは少し無理があったように感じました。
僕の性格には、やはり慎重さが根付いていて、それを無理に変えることに焦ってしまったのかもしれません。人との関わりは大切だと思いながらも、自分を無理に出さなければならないという気持ちが強くなり、時には疲れてしまいました。
積極的に関わろうとすればするほど、自分が本当に無理をしていることに気づく瞬間が多く、そのギャップに心が少し疲れてしまったんです。
その経験を振り返ってみると、無理に積極的に人と関わろうとすることは、必ずしも良い結果を生むわけではないことに気づきました。
むしろ、自分のペースを守りながら、自然に関わる方が、結果的に長く続く良い関係を築けるのではないかと感じています。今年はその点を意識しながら、人間関係に向き合っていこうと考えています。無理に積極的になることなく、自然体で過ごすことで、もっと落ち着いて周りの人と関わることができるようになると思うのです。
僕は自分のペースで無理なく過ごすことが、人間関係にも良い影響を与えると信じています。
無理に自分を大きく見せる必要はなく、相手のペースにも合わせていけることが大切だと思うのです。深く考えすぎることなく、気づいたときに声をかける、気持ちを伝える。そんな小さなことを大切にしていけば、自然と関係は深まっていくのではないかと感じています。
もちろん、時には積極的に動くこともありますし、声をかけることもあるでしょう。
でもそれは、無理をして自分を大きく見せるためではなく、心からの思いを伝えたいために行動することです。それが負担にならない範囲であれば、全く問題ないと思っています。無理せずに自分を大切にして、心地よい距離感で他の人と関わっていけば、必ず良い関係が築けるはずです。
だからこそ、今年は「無理をしない」をテーマにして、人間関係を大切にしていこうと考えています。焦らず、少しずつ、でも着実に。自分のペースを守りながら、人との関わりを自然に楽しんでいけたらと思っています。もちろん、自分のペースだけでなく、相手のペースにも気を配りながら、バランスを取ることが重要です。
人間関係において無理をしてしまうと、疲れが溜まってしまうことがあります。
でも、無理をせず、自分のペースで相手と関わることで、自然と絆が深まっていくと信じています。焦る必要はなく、少しずつ心地よい関係を築いていけば、無理なく本当に信頼できる人々との関係を作ることができるはずです。
今年は「消極的な自分」を大切にしていこうと思っています。無理せず、自分のペースで、心地よい距離感を保ちながら、他の人との関係を築いていくことが、僕にとって大切なことだと思うからです。焦らずに、一歩一歩進んでいければ、素敵な一年になるに違いありません。
コメント